院長は大学病院の口腔外科に勤務していた経験があり、顎関節症の治療に力をいれています。
「口を開けるとガタガタ音がする」「あごが痛くて口を開けて噛めない」等で悩んでいる方はいませんか?
当院の院長は、大学病院での勤務時代に口腔外科で顎関節の治療に関わっていて、様々な症例を診療しておりました。過去には顎関節症の学会で発表したこともあり、顎関節症の治療に力を入れています。
顎関節症の原因には以下のことが考えられます。
関節の構造が、顎関節症に影響することがあります。
ストレスがかかると、顎関節の動きが悪くなるだけでなく痛みが発生することがあります。
歯ぎしりや食いしばりが原因で、顎関節に負荷をかけて痛みが発生してしまうことがあります。
うつ伏せ寝や頬杖をよくする方は長期的に負荷がかかるので、あごの関節がずれてしまうことがあります。
この他にも、様々な要因が顎関節症に関係していきますが、一つひとつ原因を究明していき、顎関節を治療してまいります。
顎関節症の原因の一つに噛み合せのくせ「TCH(Tooth Contacting Habit)」があります。
1日20分以上、上の歯と下の歯が触れ合っている状態を「TCH(歯列接触癖)」と呼びます。上下の歯が触れ合っている間は常にあごの筋肉が収縮し続け、顎関節にも負担がかかってしまいます。歯ぎしりや食いしばりも同じような理由で、顎関節症を引き起こしてしまうのです。
歯ぎしりや食いしばりがある方や、あごの関節で気になる症状がある患者さまには、マウスピースを装着して関節や筋肉への負担を減らす「マウスピース療法」をご提案することもできます。気になる症状があるという方は、まずはお気軽にご相談ください。
器具やレントゲンで、あごの関節の状態や噛み合わせを検査します。
検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
治療の効果が出ているかを評価します。必要に応じて治療計画を変更します。
STEP3~4を繰り返し、症状が改善したら終了です。